「人生100年時代」と言われる現代において、60代からの新たな挑戦として英会話学習を始める方が増えています。旅行、趣味、国際交流、脳トレなど、理由はさまざまですが、「今からでも話せるようになるのだろうか?」という不安を感じる方も少なくありません。
本記事では、60代からでも確実に英会話力を伸ばせる独学法を、具体的なステップと継続のコツを交えて解説します。年齢に関係なく、あなたのペースで英語の世界を広げ、豊かなセカンドライフを送りましょう。

60代からでも確実に英会話力を伸ばせる独学法を、具体的なステップと継続のコツを交えて解説
1. なぜ今、英会話を学ぶのか?目標を明確にしよう
まず最初に、あなたがなぜ英会話を学びたいのか、その目標を具体的に設定しましょう。目標が明確であれば、学習のモチベーションを高く保ちやすく、挫折を防ぐことができます。
- 旅行をもっと楽しみたい: 海外旅行で現地の人とコミュニケーションを取り、より深く文化を体験したい。
- 趣味を広げたい: 英語の映画やドラマを字幕なしで楽しんだり、洋書を原語で読んだりしたい。
- 国際交流を楽しみたい: オンラインや地域のイベントで、外国の方と交流を楽しみたい。
- 脳トレ・認知症予防: 新しい言語の学習は、脳の活性化に繋がり、認知症予防にも効果があると言われている。
- 自己成長: 新しいことに挑戦することで、達成感を得たい、自分自身の可能性を広げたい。
目標は一つである必要はありません。「旅行のため」がメインでも、「脳トレのため」というサブ目標があっても良いでしょう。具体的な目標を紙に書き出し、常に目に見える場所に貼っておくのがおすすめです。
2. 60代からの英会話学習のメリット・デメリット
60代から英会話学習を始めるにあたって、メリットとデメリットを把握しておきましょう。
メリット:
- 時間的な余裕: 定年退職後などで、比較的自由に使える時間が増える方が多い。
- 学習意欲の高さ: 目標が明確で、学習へのモチベーションが高い方が多い。
- 経験の豊富さ: 人生経験が豊富なため、英語でのコミュニケーションにおいて話題に困ることが少ない。
- 脳の活性化: 新しい言語の習得は、脳の様々な領域を活性化させ、認知機能の維持・向上に繋がる。
デメリット:
- 記憶力の低下: 年齢とともに記憶力が低下するため、若い頃に比べると習得に時間がかかる場合がある。
- 発音への抵抗感: 慣れない発音に抵抗を感じる場合がある。
- 学習時間の確保: 趣味や習い事、家族との時間など、他の予定との両立が必要になる。
- 根気が必要: ある程度の期間、根気強く学習を続ける必要がある。
デメリットもありますが、メリットの方が大きいと感じる方が多いのではないでしょうか。デメリットを理解した上で、自分に合った学習方法を見つけ、無理なく継続できるペースで学習を進めていきましょう。

3. レベル別学習ステップ:60代からの独学ロードマップ
ここからは、あなたのレベルに合わせた具体的な学習ステップをご紹介します。
3-1. 全くの初心者レベル
「中学英語も怪しい…」という方は、以下のステップで基礎を固めましょう。
- 中学英語の復習: 文法書や参考書を使って、中学レベルの文法(be動詞、一般動詞、時制、疑問詞など)を復習します。
- おすすめ教材:
- 『どんどん話すための瞬間英作文トレーニング』(森沢洋介)
- 『中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。』(山田暢彦)
- おすすめ教材:
- 基本的な単語・フレーズの習得: 日常会話でよく使う単語やフレーズを覚えましょう。単語帳アプリやフラッシュカードも効果的です。
- おすすめ教材・アプリ:
- 『速読英単語 必修編』(Z会)
- Anki(フラッシュカードアプリ)
- おすすめ教材・アプリ:
- リスニングに慣れる: 簡単な英語のリスニング教材や、子供向けの英語アニメなどから始め、英語の音に慣れていきましょう。
- おすすめ教材:
- NHKラジオ英会話
- YouTubeの初心者向け英語学習チャンネル
- おすすめ教材:
- 簡単な自己紹介ができるように練習: 名前、年齢、出身地、趣味など、自分のことを英語で話せるように練習しましょう。
3-2. 初級レベル
簡単な日常会話ができるようになりたい方は、以下のステップでステップアップを目指しましょう。
- 文法力の強化: 高校レベルの文法を学び、より複雑な文構造を理解できるようにします。
- おすすめ教材:
- 『Mr.Evineの中学英文法を修了するドリル』(Mr.Evine)
- 『一億人の英文法』(大西泰斗、ポール・マクベイ)
- おすすめ教材:
- 語彙力の増強: 日常会話だけでなく、趣味や仕事など、特定の分野に関する語彙も増やしていきましょう。
- おすすめ教材:
- 『DUO 3.0』(鈴木陽一)
- 『TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ』(TEX加藤)
- おすすめ教材:
- リスニング力アップ: 様々なトピックの英語を聞き、内容を理解する練習をします。ニュースやポッドキャストもおすすめです。
- おすすめ教材・アプリ:
- Podcast: EnglishPod, BBC Learning English
- TED Talks
- おすすめ教材・アプリ:
- スピーキング練習: オンライン英会話や、Language Exchangeアプリなどを活用し、実際に英語を話す練習を始めましょう。
- おすすめサービス・アプリ:
- DMM英会話
- HelloTalk
- おすすめサービス・アプリ:

3-3. 中級レベル
ある程度英語でコミュニケーションが取れる方は、以下のステップでさらに流暢さを目指しましょう。
- 文法・表現のブラッシュアップ: ネイティブが使う自然な表現やイディオムを学び、よりスムーズな会話を目指します。
- おすすめ教材:
- 『ネイティブが教える ほんとうによく使う英語表現ランキング』(デイビッド・セイン)
- 『どんどん話すための瞬間英作文トレーニング [応用編]』(森沢洋介)
- おすすめ教材:
- 語彙の幅を広げる: ビジネス、文化、社会問題など、幅広い分野の語彙を習得し、より深い議論ができるようにします。
- おすすめ教材:
- The Japan Times Alpha
- Economist
- おすすめ教材:
- リスニング力の向上: ネイティブ同士の会話や、専門的な内容の英語も聞き取れるように練習します。
- おすすめ教材:
- 海外ドラマ(Friends, The Crownなど)
- ニュース番組(CNN, BBCなど)
- おすすめ教材:
- スピーキング力強化: 積極的に英語を話し、自分の意見を論理的に伝えられるように練習します。ディベートやプレゼンの練習も効果的です。
- おすすめサービス:
- オンライン英会話のディスカッションコース
- 地域の国際交流イベント
- おすすめサービス:
4. 60代からの英会話学習を成功させるためのコツ
60代からの英会話学習を成功させるためには、以下のコツを意識しましょう。
- 焦らず、自分のペースで: 若い頃と同じようにはいかないかもしれませんが、焦らず、自分のペースで学習を続けることが大切です。
- 完璧主義にならない: 最初から完璧を目指さず、間違えを恐れずに積極的に話すようにしましょう。
- 五感を活用する: 教材を読むだけでなく、音声を聞いたり、実際に声に出したり、書いたりするなど、五感をフル活用して学習すると、記憶に定着しやすくなります。
- 生活の中に英語を取り入れる: 英語学習を特別な時間にするのではなく、日常生活の中に組み込むことで、無理なく継続できます。
- 例: 英語の音楽を聴く、英語のニュースをチェックする、SNSの設定を英語にするなど
- 学習仲間を見つける: 同じ目標を持つ仲間を見つけ、励まし合いながら学習を進めるのも効果的です。
- オンラインツールを積極的に活用する: スマホアプリやオンライン教材、オンライン英会話など、便利なツールを積極的に活用しましょう。
- 定期的に目標を見直す: 学習の進捗に合わせて、目標や学習計画を定期的に見直しましょう。
- 楽しむことを最優先に: 英語学習は、本来楽しいものです。楽しんで学習を続けることが、上達への一番の近道です。

5. おすすめ学習ツール&教材
60代の独学をサポートする、おすすめのツールや教材をご紹介します。
- 書籍:
- 『どんどん話すための瞬間英作文トレーニング』
- 『一億人の英文法』
- 『速読英単語 必修編』
- 『DUO 3.0』
- アプリ:
- Duolingo: ゲーム感覚で楽しく英語を学べるアプリ。
- Anki: 効率的に単語やフレーズを覚えられるフラッシュカードアプリ。
- NHK語学アプリ: ラジオ英会話やニュース英語など、豊富なコンテンツが利用できる。
- オンラインサービス:
- オンライン英会話: DMM英会話、レアジョブ英会話など、様々なサービスがある。
- YouTube: 多くの英語学習チャンネルがあり、無料で質の高いレッスンを受けられる。
- Podcast: 通勤中や家事の合間などに、英語のリスニング学習ができる。
- その他:
- 英語学習コミュニティ: オンラインや地域のコミュニティで、学習仲間を見つけられる。
- 図書館・公民館の英語講座: 無料または低価格で、英語講座を受講できる場合がある。
6. 継続は力なり:モチベーションを維持する方法
英会話学習において、最も重要なのは「継続」です。60代からの学習は、若い頃と比べて時間がかかる場合もありますが、諦めずに続けることで、必ず成果は現れます。
- 小さな目標を達成する喜びを味わう: 大きな目標だけでなく、「今日は新しい単語を5個覚える」「オンライン英会話で自己紹介をする」など、小さな目標を立て、達成する喜びを積み重ねましょう。
- 学習記録をつける: 毎日、または毎週の学習記録をつけ、自分の成長を実感できるようにしましょう。
- ご褒美を設定する: 目標を達成したら、自分にご褒美を用意しましょう。
- 例: 「1ヶ月毎日続いたら、好きな映画を英語音声で見る」「新しい文法をマスターしたら、美味しいものを食べに行く」
- 学習仲間と励まし合う: 同じ目標を持つ仲間と、進捗状況を報告し合ったり、励まし合ったりすることで、モチベーションを高く保つことができます。
- 時には休憩も必要: 毎日完璧にこなそうとせず、時には休憩も挟みながら、無理なく学習を続けましょう。

まとめ:60代からの英会話学習は、新たな人生の扉を開く
60代からの英会話学習は、決して遅すぎることはありません。目標を明確にし、自分に合った学習方法で、焦らず、楽しみながら続けることが大切です。
英語を話せるようになることで、旅行がさらに楽しくなったり、新しい趣味ができたり、世界が広がったりと、あなたの人生はより豊かなものになるでしょう。
「継続は力なり」という言葉を胸に、一歩ずつ、着実に、英語の世界への扉を開いていきましょう。あなたの挑戦を応援しています。
英会話トレーニングでありそうで無かった、
アウトプット型の自主トレーニングサービスはこちらから➡スマホで簡単英会話トレーニング